あなたはコインチェックでこんな間違ったビットコインの買い方をしていませんか?
- コインチェックの『スマホアプリでビットコインを買っている』
- コインチェックの『販売所でビットコインを買っている』
これらの方法で購入すると、100倍損します。
でも、もう大丈夫です。
本記事で解説する方法なら、おとくにビットコインを購入できます。
サクッと3分で読める内容にまとめました。
本記事を読んで、これからは損しない買いかたを実践していきましょう。
コインチェックで100倍損しないビットコインの買い方【答え: 取引所で買う】
コインチェックでビットコインを買うときは、必ずPCから操作を行ってください。
PCブラウザには、「販売所」と「取引所」があり、損しないのは「取引所」を使ったときです。
「取引所」はブラウザの『ホーム』をクリックすると移動できます。

「取引所」では売りたい人と、買いたい人が直接取り引きできるシステムです。
つまり、自分の買いたいレートでオーダーすると、取引所が自動でマッチングをしてくれるのです。
自分の買いたいレートに近い価格で、だれかが売りを注文したら取引成立。
コインチェックのチャートに書かれている価格を入力しておけば、ほぼレートどおりにビットコインを購入できます。
中々マッチングしない場合は、『チャートの数字+1000円』を入力しましょう。

レート+1000円なら、1ビットコイン= 400万円の場合でも『0.03%のコストですみます』
最後に、買いたい分の金額を入力して、『注文する』をクリックして完了です。

まとめ
コインチェックのスマホアプリはとても使いやすいですが、割高な価格レートでビットコインが売られています。
PCブラウザの販売所もおなじで、割高なレートになっています。
私が調べたとき(2022年1月10日)には、3%くらい割高でした。
レート+1000円で買えるならコストはたったの0.03%ですみます。
なので、販売所は取引所と比べてコスト100倍です。
このように、おとくな買い方を知っているか、知らないかだけで100倍も損するなんてもったいないですよね。
ここまで読んでいただけた方は、損しないビットコインの買い方を理解いただけたと思います。
これから実践して、少しでも安くビットコインを買っていきましょう。
最後に
本ブログでは、仮想通貨運用で不労所得をゲットする方法を解説しています。
草コインでマイナス100万円の含み損をかかえた経験から、手堅く運用していくスタイルです。
それでも、年利20%以上はわりと簡単にねらえます。
投資経験のある人にとって、年利20%は信じられない数字だと思いますよね?
私も信じられなかったので、実際に運用してみて、年利20%以上の利益をだせているか確認しています。
今のところ『年利20%以上で運用できている』のは事実です。
これがDeFiの魅力的な部分なのだな〜と実感。
仮想通貨の運用方法について気になる方は、下に貼ってあるリンクから別の記事をよんでみてください。
Twitterでも発信しているので、気になる方はフォローをお願いします。
コメント